2020年6月21日日曜日

野呂邦暢『鳥たちの河口』

ラズベリーパイ(Raspberry Pi)というシングルボードコンピュータがある。
3年ほど前、秋葉原をうろうろした際、面白半分で購入した。
マイクロSDカードにOS(LinuxベースのRaspbian)をコピーして起ち上げるとインターネットに接続し、ブラウザ経由でメールもSNSも利用できる。追加のモジュールでデジタルカメラになったり、遠隔操作できるロボットのキットもある。
ずっと眠らせているのもいかがなものかと思い、在宅ワークの合間におそらくラズパイの使い途としてもっともポピュラーであると思われる音楽サーバーをつくってみる。VolumioというOSをインストールして、設定や操作は同じネットワークでつながっているPCやスマートフォンで行う。音楽は、CDからデータ化して(リッピングという)HDDなどの記憶メディアに保存する。デジタルの音源をアナログに変換する拡張ボードがあり、それを装着することでふつうのスピーカーで再生できる。ちょっとしたステレオになる。
昨年読んだ岡崎武の『上京する文學』で野呂邦暢を知る。芥川賞作家である。『一滴の夏』に続いて読んでみる。
舞台は長崎諫早である。野呂は「言葉の風景画家」とも称されているようであるが、目の前の情景を文章でみごとに浮かび上がらせる。まねのできない独自の世界を生み出す稀有な作家だ。
諫早湾の干拓事業やたびたび襲った周辺地域の洪水のことはくわしく知らない。長いこと水と生きてきた町がそこにあった。見知らぬ町を訪れた気持ちになる。
いつか諫早の河口の景色を見たとき、ああ、これが野呂邦暢の描いた風景だと思い出す日もあるだろう。
せっかくなので2TBの外付けHDDを買って、家にあるCDのほとんどをデータにした。100枚に満たない数でもそれなりに時間はかかったが、HDDの容量はほんのわずかである。現時点で1800曲。すべて聴くにも膨大な量になった。

0 件のコメント:

コメントを投稿