2019年12月29日日曜日

古今亭志ん生『なめくじ艦隊』

NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」が低視聴率だったと報道されていた。
いつものような時代劇じゃなかったから面食らった視聴者も多かったのかも知れないし、主役が前半(金栗四三)と後半(田畑政次)でわかれるのがわかりにくかったのかも知れない。いずれにしても視聴率なんてものはテレビを視ていた人の視聴態度を示す数値ではなく、その時間にテレビの電源が入っていて、そのチャンネルのコンテンツが画面に映し出されていたというだけのことだから、関係者もさほど落胆するには及ばない、と思っている。僕個人としては、このドラマは嘉納治五郎の物語でもなければ、金栗、田畑の物語でもなく、古今亭志ん生のドラマだと勝手に思っている。出演者に不祥事があって、代役を立てて、撮り直ししたなんていうのも志ん生の生涯みたいでおもしろかった。
以前読んだ野地秩嘉『TOKYOオリンピック物語』を思い出す。アスリートや大会の運営にかかわるスタッフたちではなく、ホテルの料理長、航空自衛隊、建築家、映画監督、グラフィックデザイナーらにスポットを当てた名著である。「いだてん」にはこうした人たちも(すべてではないけれど)登場する。村上信夫、松下英治、丹下健三、市川崑、亀倉雄策らである。1964年のオリンピックが実に丁寧に描かれている。強いてあげるならば、国際ストーク・マンデビル競技大会にももう少しふれたかったところだろう。
この本は古今亭志ん生の語りを速記したものだ。志ん生らしさが文章からにじみ出ている。志ん生の一生がおもしろいのは、才能もあり、努力も怠らなかったにもかかわらず、自ら破天荒な道を選んで、自爆するように挫折を重ねていったことだ。
普通にちゃんと噺に取り組んでいればもっとはやく芽が出ただろうにと思う。だけどそうじゃなかったところに古今亭志ん生の芸の奥深さがある。美空ひばりじゃないけれど人生って不思議なものですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿