2019年5月31日金曜日

中野翠『この世は落語』

年寄りは年寄りらしく生きるべきだと考える。
先日も40代のCMプロデューサーに小津の映画ってやっぱりいいですかなどと訊かれる。そんな古い映画をたいして観てはいないけれど、鎌倉に住む以前の作品の方が僕は好きだな、深川とか本所あたりが舞台で、その方が小津安二郎らしさを感じるんだ、「風の中の牝鶏」なんか素晴らしいねなどと(それくらいしか観てないのに)答える。僕が生まれる10年以上前の映画だ。
どうしてそんなことを訊ねられるかを考えると僕がもう傍目にも年寄りだからだろう。年寄りは年寄りらしく生きなければならないと感じる。ところがこれまで歳をとることに真剣に向かい合って来なかった。どうせ歳をとるんなら囲碁でも将棋でもゴルフでも嗜んでおけばよかったと思う。
映画は昔のものを中心に観ている。新作映画を追いかけるのは疲れる。最近映画何観ました?なんて訊かれてもたいして観てないよとうやむやに答える。ジョーン・フォンテインの「旅愁」を観たよ、ありゃいいね、志ん朝の佃祭を思い出したね、なんて言っても場がしらけるだけである。それに古い映画はなつかしいのがいい(当たり前だ)。
実は落語も僕の年寄りプロジェクトの課題のひとつである。
先だっても山本一力の『落語小説集芝浜』を読んで、寝る前にYouTubeで落語を聴くようになったと書いたら、何人か友人から中野翠の『今夜も落語で眠りたい』(という名著があるらしい)をすすめられた。この本は図書館でも貸出中のことが多く、まだ読んでいないけれど電子書籍で同じ著者の別の本(つまり今回読んだ『この世は落語』ちくま文庫)が見つかった。『今夜も落語で』をすすめたひとりはどことはいわないがC書房という出版社にいる友人なのだが他社(文藝春秋)の本をすすめるあたり、なかなか粋だ。
古い映画と落語。あとはなんだろう。盆栽や庭いじり?クラシック音楽やジャズだろうか。歳をとるのもたいへんだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿