2011年4月30日土曜日

有川浩『阪急電車』


小高い丘の上にある門戸厄神から武庫川や伊丹方向の景色はのどかでいい。
以前同じマンションに住んでいたBさん一家が西宮に引越して、かれこれ10年近くなる。夏休みや春休みにはお互いの家族ぐるみで泊まりに行ったり、来たりしていたものだ。その住まいが門戸厄神駅の近くだった。
阪急梅田で神戸線に乗り、西宮北口で今津線に乗り換える。西宮北口という駅はJRの西宮駅の北口にあるものだとばかり思っていた。今津線はその南の今津と宝塚を結ぶ路線であるが、今津~西宮北口間と西宮北口~宝塚間は線路がつながっていない。不便なことに階段を上って乗り換えなくてはならない。東京の感覚でいえば、東海道新幹線と東北・上越新幹線が“今津線”という名前でどういうわけか東京駅で乗り換えないと新青森から博多まで一本で行けないと思えば、わかりやすい(そんなことないか)。
この沿線は(西宮北口から今津へは行ったことがないが)、大阪や神戸の賑わいに比べて実に落ち着いた風景をもっており、車窓を眺めているだけで心が和む。仁川駅から見える阪神競馬場が宇宙から降ってきた異質な施設のようである。山が見え、川を渡る。鉄道模型マニアであればジオラマのつくり甲斐があるというものだ。
北に向かって終点にあたる宝塚は(この小説では起点の役割を果たしているが)、阪急電鉄が育て上げたミニリゾート地帯である。と同時に住宅地であり、学園町でもある。JRと阪急宝塚線をつなぐターミナルでもある。それらが絶妙なバランスで寄り添っているいい町だと思う。
そのような路線であるので、この小説に描かれたようなドラマがあっても不思議ではない。もちろんそんなドラマなんてなくてもじゅうぶんに楽しく、心あたたまる線区でもある。

0 件のコメント:

コメントを投稿