2013年10月26日土曜日

吉川昌孝『「ものさし」のつくり方』


秋もまた野球のシーズンだ。
夏の選手権大会で3年生は引退し(国体というサービス残業的なイベントはあるにせよ)、2年生中心の新チームが始動する。今年の夏は特に2年生の好投手が多かった印象がある。新チームが楽しみだなと思っていた矢先、甲子園を沸かせたチームが秋季大会で苦戦を強いられ、早々に敗退したところも多い。
甲子園が終わると日本選抜チームが招集され、国際試合を行う。今年は18U世界選手権が台湾で行われた。センバツをめざす秋の大会前にできることなら2年生は選考の対象からはずせばいいのにと思う。済美の安樂、前橋育英の高橋がそれにあたる。いずれも県予選の初戦で敗退している。ただでさえ、甲子園に行った学校は新チーム始動のタイミングが遅れるわけだから、各都道府県の高野連も公平を期するならば代表チームの選考に新チームのメンバーをあてない、などの配慮が必要なのではないか。
先月、都のブロック予選がはじまった。武蔵境の岩倉グランドまで母校の応援に行ってきた。初戦、二回戦を突破し、強豪岩倉とブロック代表決定戦まで駒を進めた。序盤の失点を最小限に抑え、後半やってくるワンチャンスをものにできれば弱小公立校でも強豪私立に勝てる。前半の5失点は痛かったが、唯一のチャンスに得点ができ、敗れたとはいうものの来春につながる戦い方ができたと思う。
博報堂生活総合研究所はなんとなく気づいてはいるけれど明確には規定できない事象をいつも巧みに切り取ってカタチにしてくれる。生活者意識オリエンテッドな集団だ。
今回読んだのは過剰摂取してしまいがちな情報をいかに整理整頓してアイデアに加工していくかという本。もちろんこれを読んだからってそれほどアイデアなんか出てはこない。ただアイデアってのはたしかにこういう手順を踏んで湧き出るものかもしれないなあと妙に納得感がある。思いつきって案外そんなものかもしれない。
しつこいようだが、高校野球の日本代表チームに2年生を選ばないでもらいたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿