2010年7月28日水曜日

中村明『センスある日本語表現のために』

今年の夏は神宮球場にかよう間もなく高校野球が終わってしまった。
西は準決勝の日大対決、早稲田対決で盛り上がりを見せ、古豪早実が優勝。春選抜準優勝の日大三が敗れ、東東京も選抜8強の帝京が国士舘に苦杯を喫するという波乱があった。帝京は選抜以降コンディションを崩したのか、春季都大会で敗退し、今大会はノーシードだった。スポーツのたいていがそうであるように高校野球というのは予測不可能な競技である。
東東京大会の決勝は修徳対関東一。下町対決となった。少ない好機をいかした修徳が逃げ切るかに思われた9回裏まさかの大逆転劇で関東一が優勝。まったくわからないものだ。
「センスある日本語表現」という表題にすでにセンスが感じられない本書であるが、内容は“語感”をテーマによくまとまっているし、古さを感じない。発行が1994年。16年も昔のことなのに。当時はまだ“センスある日本語”という言葉が違和感なく通用していたのだろう。
たまにこうした日本語関係の本を読むが、さすが中公新書だ。奇をてらった感じがなく、真摯で読みやすく、空気のおいしいリゾート地を散歩しているような気持ちよさがある。

0 件のコメント:

コメントを投稿