2009年8月26日水曜日

中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの』

夏の甲子園も終わった。
今年は群雄割拠というか下克上というか波乱に満ちた試合が多く、じゅうぶんに楽しめた。今年に限った話じゃないとは思うが、特に今年は各チームの“成長力”が鍵を握っていたように思う。
昨秋の時点で高校野球の頂点に立ったのは慶応義塾(神奈川)だった。その明治神宮大会の準優勝が天理(奈良)。天理は初戦で中京大中京をにコールド勝ちしている。が、その慶應も天理も春の選抜では早々と敗れ去った。勝ったのは秋初戦敗退の清峰(長崎)。準優勝はご存知菊池雄星の花巻東(岩手)。ところがこの夏、清峰、慶應は予選敗退。東東京では国士館、西東京では早実が敗れ、春以降力をつけてきた帝京、日大三が猛打で圧勝した。
花巻東は春の東北大会を初戦で敗れたものの、岩手大会を春夏と連覇し、着実に力をつけてきた。こうした例外をのぞくとこの夏の大会は昨秋、今春と力を発揮できなかったチームの台頭がキーワードだったと思わざるを得ないのである。中京大中京は春、愛工大名電に苦杯をなめているし、日本文理(新潟)も北信越大会では初戦で負けている。
とかく高校野球は監督だ、とか伝統校は強いと思われがちだし、激戦区を派手に勝ち進んできた学校に注目が集まりがちだが、今年のような場合、各校がどれだけ練習を積んで、チーム力をつけてきたかを的確に判断しないと予想は難しかっただろう。新聞社などマスコミ泣かせの大会だったのではないだろうか。
さてこの本だが、タイトルだけ奇抜な新書だと思っていたら、見事に期待をはずしてくれた。
週末、卓球をやっていると、いるんだよね、スポーツアドバイザーと呼ばれ、区の連盟やクラブチームから派遣される指南役や上級者のアドバイスを受け容れない人って。あなたからなんで指示されなくちゃいけないんですか、私は私の好きでやっているんですから!みたいな人。おおむね、ネットの書き込みとかブログとかってそんな人たちに支えられているんですね。人のことはいえないけど。
本書では、ウェブのコミュニケーションは居酒屋の会話であるということが語られている。それを前提に活用すべしというネット全盛時代に対する快いアンチテーゼだ。メディアの主役はテレビであるというのもなんとなくほっとする。
ただテレビCMが効かなくなった話の反論としてブログのネタとしてはテレビがダントツの主役っていうのはちょっと飛躍があるかな。まあ番組コンテンツも広い意味でCMといえば、たしかにそうなんだろうけど。
それにしても居酒屋で高校野球の話で盛り上がるのっておやじ冥利に尽きる。

0 件のコメント:

コメントを投稿