2018年9月25日火曜日

吉村昭『鯨の絵巻』

南房総に乙浜という集落がある。房総半島最南端の漁港があることで知られている。父が生まれたのは、その乙浜である。
吉村昭の長編小説『ふぉん・しいほるとの娘』に乙浜村が登場する。幕末に近い天保の時代、各地で漂流民となり外国船に助けられた船乗りたちが守谷(今の勝浦市)や乙浜に上陸したという記述が残っているそうだ。
1935(昭和10)年10月30日。乙浜港の氷貯蔵庫で火災が発生する。隣接する七浦村(後の千倉町)の消防団も駆けつけ、出火から一時間半後の21時半ころ下火になる。が、そのとき焼け落ちた倉庫が大爆発を起こす。逃れるすべもなく消防団員他15名が落命する。
七浦村の消防団団長を務めていたのが僕の祖父渡辺福次郎であった。
爆発事故を聞き、必死の思いで走ってきた祖母センは土砂の中から突き出た脚を見つけ、助けを求める。掘り出され、館山の病院に搬送された祖父は一命をとりとめた。
倉庫の中には圧縮酸素とダイナマイトが格納されていた。1907(明治40)年3月。房総沖で座礁した米大型商船ダコタ号の引き上げと解体に使用される資材だったという。
祖父と祖母の五番めの子として母が生まれたのが昭和9年11月。もしこの事故で祖父が殉職していたら、母に続く叔母、叔父はいなかった。
乙浜といえば捕鯨でも知られていた。今でも千倉町の隣、和田町に捕鯨基地があるが、1972(昭和47)年まで乙浜にも捕鯨基地があった。今では跡地にリゾートマンションが建ち、隣接する公園には明治初期に建てられたという鯨塚が遺されている。
南房総はカジキの突棒(つきんぼ)漁がさかんだった。鯨もカジキ漁の延長線上にあったのかもしれない。
第一次産業をあつかった吉村昭の小説は思わず息を呑んでしまう。どんな仕事もいのち懸けにはちがいなだろうが、各編に生命と生命の壮絶な戦いがある。人間だろうと動物だろうと軽んじていい生命はない。

0 件のコメント:

コメントを投稿