2010年9月26日日曜日

ジョルジュ・バタイユ『マダム・エドワルダ/目玉の話』

ラバーを表ソフトに替えた。
といっても卓球をご存じない諸兄にはなんのことやらわかるまい。卓球のラバーは大きく分けて2種類あって、それが表ソフトラバーと裏ソフトラバーである。人間同様、卓球のラバーも表と裏がある。
表ソフトラバーはイボイボというかツブツブが表面に出ているラバーで(さらにいえばそのツブの高さによってまた性質の異なるラバーのカテゴリーもあるのだがここでは面倒なので割愛する)、裏ソフトラバーは表面がつるんと平らなラバーのこと。小学生の頃は表ソフトラバーを使っていたが、昨今の主流は裏ソフトラバーであるらしく、卓球を再開したここ1年半、すっと裏ソフトを使ってきた。
が、ついこのあいだ、ひょんなことから表ソフトのラケットを借りて打ってみたら、思いのほかしっくりきたので貼り替えてしまったわけだ。
基本的なことをいうと表ソフトはスピードは出るが、スピンがかかりにくい。裏ソフトはスピンがかかりやすく、スピードが出ないということなのだが、昨今はスピンが重視される時代であり、技術的な進歩とともにスピードが出て、スピンのかかる裏ソフトが各メーカーから多数出てきた。世界ランカー、日本ランカーのほとんどが裏ソフトラバーを使用している。
表ソフトの存在価値は相手ボールの回転に影響されにくいということだが、ぼくにとっては今より身長が30センチも低く、軽快に動けた頃の自分を思い出せるというのがいちばんの効果だ。
ジョルジュ・バタイユの名前はある種の思想書に登場するだけでそれ以外に接点はなかったが、光文社の古典新訳シリーズでようやく読むことができた。
ともかくびっくりした。ある意味では赤塚不二夫の漫画よりもすごい。
もちろん、ラバーを替えて、軽快に動けているわけではない。

0 件のコメント:

コメントを投稿