昨年アップロードされた動画で京都在住の下坂厚という人を知った。46歳のとき、若年性アルツハイマー型認知症と診断されたという。若年性というのは65歳未満で発症した際に用いられる。それにしても46歳というのは若すぎる。動画のなかで新しい仕事を起ち上げたばかりの下坂は目の前が真っ暗になったと診断当時をふりかえっている。
若年性認知症当事者としては仙台の丹野智文が知られている。丹野はさらに若い39歳のときアルツハイマー型認知症と診断された。勤務先の理解や家族の協力、そして本人の明るさと工夫によって認知症当事者であっても自分らしく前を向いている。講演活動などを通じて認知症の理解を訴えている。
下坂も丹野に出会い、認知症とともに生きる社会をつくる方向に自らの気持ちをシフトさせたひとりに違いない。丹野のような社交性や持ち前の明るさを持っているわけではないが、若い頃から好きだった写真撮影を通して、日々の気持ちを記録し、広く伝えている。
そういえば、今年も新たに認知症普及啓発の動画が何本かアップロードされていたが、それらの動画には本人のインタビューに加え、家族や支援者(パートナー)の声も収録されていた。パートナーは主に自治体や社会福祉協議会の担当者であったり、福祉施設のケアマネージャー、雇用主、親友などさまざまである。当事者と日々接している理解者の話には説得力があり、当事者ひとりのインタビューでは見えにくい部分にも光を差し込んでくれる。
この本は当事者下坂厚の声だけでなく、パートナーのまなざしも織りまぜられた構成になっている。下坂がパートナーに支えられる一方で、家庭や職場、そして社会を支えている姿が見てとれる。短い動画やネットの記事だけではわからない下坂厚を浮き彫りにしようという意思と意図が見てとれる。
0 件のコメント:
コメントを投稿