2012年4月28日土曜日
吉岡秀子『コンビニだけが、なぜ強い?』
この本を読んで、コンビニエンスストアの棚に少し興味を持った。
コンビニエンスストアというのもちょっとまどろっこしいので、コンビニと呼ぶことにしよう(ぼくは融通が利かないタイプでアニメーションとかイラストレーションとフルで言わないと気分がよくないのだ)、今回は。
2年ほど前、セブンイレブンが高齢者向けの広告を打ちはじめたことは知っていたが、最近注意してみるとどのコンビニも小ぶりな総菜が充実している。魚の煮付けや煮物、ポテトサラダなど単なる単身者ねらいのラインナップではない。陳列棚から顔をあげてまわりを見てみるとたしかにいるのだ、中高年のお客さんが。
コンビニも変わったなあと思うのだが、そうじゃない。世の中が変わったのだ。コンビニは世の中をきちんと鏡のように映し出しているだけだ。それもセブン、ファミマ、ローソンと三社三様、それぞれのやり方で。この本はちょっとしたコンビニ評論家の著者が各社の成長の秘密を取材して、まとめたものだ。結論的には変化にいかにすばやく対応するかということ。
コンビニのシステムはクラウドに似ていると思った。生産、配送といった上流部分を超集中し、店舗を立地条件などに合わせて超分散させていく。先行き不透明な時代にあって、生き残る可能性を極限にまで高めたビジネスモデルなのかもしれない。
もし今からコンビニを経営するとするなら、この三社のうちどれを選べばいいだろうか。店は住宅地がいいのか、ビジネス街がいいのか。理想的には大きなアパートが近くにあって、企業も多く集まっていて、しかも土日に遊びに来る人も多い、そんな場所がいいと思う。セブンイレブンの南青山二丁目店のような。
ところで先日、麹町のセブンに立ち寄って、なんとなく品ぞろえを眺めていたら、なんとVHSテープが置いてあった。コンビニにあるってことは需要があるってことだ。どんなお客さんが今さらVHSを買って行くのだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿