幼稚園の頃の記憶である。
毎朝の送迎バスに乗って通園していた。乗り場は近所の荒物屋の前。そこにはひとつ年長のKくんの家である。子どもたちが並んで待っている。バスがやってくる頃になって、ようやくKがパンをかじりながら家から出てくる。他にも年長の子がいたかどうかおぼえていないが、いちばん最後にやってきた彼はいつも列の先頭に立って、気に入った年下の子どもたちを引き連れて、いちばん最初にバスに乗り込む。嫌なやつではあるが、そんな子ども、ましては年上の子はいくらでもいたのでどうと思うこともなかった。
あるときふと気が付く。いちばん最初にバスに乗ると降りるときは最後になる。最後に乗ると乗降口の近くの席に座ることになって、降りるときはいちばん最初に降りることができる。半世紀以上前の記憶だからどうしてそうだったのかはわからない。後から乗れば先に降りられるということはたしかだったように記憶している。それから僕はどんなにはやく乗り場に着いても最後尾あたりに並ぶようにした。前の方に並んでも結局Kが来たら、Kの側近たちが前の方に並ぶからだ。
あるときKは最後尾に並んでいる僕をいちばん前に押しやって、自分が最後尾に並んだ(どのみちいつもいちばん最後にやってくるのだから本来そこが彼の指定席なのだ)。きっとKも気付いたに違いない。いちばん最後に乗れば、いちばん最初に降りられて、いちばんはじめに登園できるということに。
牟礼家の次男昌二郎は12歳。婆やお民との関係は、夏目漱石の『坊っちゃん』の主人公と清を思い出させた。
Kとは小学校はいっしょだったが中学は別でその後口をきくこともなかったが、高校に入ると一学年上にKがいた。もちろん通学時に会うこともなく、校内で会うこともなかった。やがてKは法曹界に名をとどろかす名門私大に進学し(東大は落ちたという噂だ)、現役で司法試験を突破したという。頭のいい人はどこか違うものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿