大井町にカメラの森商会というDPEの店がある。
DPEといってもデジタルカメラ全盛となったこの時代にあって知らない方も多いだろう。フィルムカメラで撮影したフィルムを現像し、プリントをしてくれるお店は20年くらい前ならどの町にも2~3軒はあった(というか、カメラにフィルムという言葉をつけて書くところがもう悲しい)。デジタル化がすすんだ今、かつてのDPEショップの多くはデジタルカメラのストレージやスマートフォンで撮影した写真データをプリントアウトする店に変わっている。カメラの森商会もそういったタイプのデジタル対応したDPEショップである。
古くから営んでいるカメラ店で古い町並みの写真を見かけることがある。当時のカメラ屋に最高級のカメラを自ら駆使して店頭に飾る写真を撮る店主は多かったはずだ。恵比寿駅に近い大沢カメラも昔の店舗や駅周辺の写真を展示している。カメラの森商会も同じように古い写真を飾っている。恵比寿のカメラ店と違うのは、その町並みが僕が生まれ育った大井町であるということだ。
カメラの森商会は、昨年だったか大井町駅を下りて、三ツ又商店街でも久しぶりに歩いてみようかと思い、通りかかったときに見つけた。昭和30年代から40年代、50年代の駅前の風景が所狭しと飾られている。圧巻のなつかしさである。何度か通りすがりに眺めていたのだが、あるとき気がついてお店の人に訊ねてみた。「表に飾ってある写真をプリントしてお分けしていただくことはできますか」と。
飯田泰之という著者は知らなかったが、題名に惹かれてこの本を読んでみた。
ネットやSNSの急速な普及で本当なのかどうかわからないニュースや情報に接さざるを得ないことが多い。たとえば用語の定義は明確かといったことなど、きちんとした議論かどうかを見きわめる、読みきわめるスキルが今大切なのだ。
題名からして、もっと軽い本かと思っていたが、期待はいい方に裏切られた。
0 件のコメント:
コメントを投稿