2018年3月15日木曜日

佐藤尚之『ファンベース』


20年近く前からMacintoshのコンピュータを使っていた。
1990年頃はまだコンピュータ関連の出版物がさほど多くなかったし、Macという製品の特性として使い方を習得しなければいけない機械ではなかったので情報源としてはパソコン通信の掲示板がメインだったように思う。バイブルと呼ばれるムックもあった。いずれにしろMacintoshの普及に一躍買ったのはAppleコンピュータの人ではなく、ユーザだったという印象が強い。
ファンが企業や商品・ブランド、サービスを支える時代だという。
何年か前に読んだロブ・フュジェッタ『アンバサダー・マーケティング』にそんなことが書かれていた。5年ほど前にアメリカで注目されはじめたマーケティング手法らしいが、それ以前から変化を続ける消費者に対応すべくコミュニケーションデザインという新しいクリエイティブ手法を模索していた著者が満を持してまとめた一冊がこの本だ。アンバサダー・マーケティングが日本にも浸透し、豊富な事例が見られるようになったといこうことか。
顧客の中でファンと呼ばれるおよそ20%が全売り上げの80%を支えているという。そのなかにはさらにコアファンと呼ばれる熱狂的な支持者がいる。従来型の「瞬間風速的」キャンペーンもコミュニケーションとして必要ではあるものの、今ある売り上げを支え、さらには今後の製品開発に欠かせない真摯な意見を表明するファンをだいじにする施策も欠かすことができない。
なぜか。
人口が減少していく。商品やサービスの機能的な差異がなくなっていく。情報過多の傾向はますます加速する。結果、新規顧客を獲得することが困難になる。このあたりの表現も毎年ひとつずつ100万人都市がなくなるとか、世界中の砂浜の砂粒の数くらい情報があふれるだとか、読者を惹きつける表現も巧みだ(さすがクリエイティブ)。
筑摩書房のファンとして(笑)人にすすめたくなる本である。

0 件のコメント:

コメントを投稿