2013年4月30日火曜日
博報堂ブランドデザイン『ビジネスは「非言語」で動く』
バレー部のK先輩から電話があった。去年のことだけど。
娘さんが貯まったカードのポイントを使ってカメラを交換したいという。その選択肢にソニー製とパナソニック製があって、どっちがいいかという話。近々子どもが生まれるということで動画も撮れて、それなりによく写るカメラが欲しかったのだろう。まさにそんな相談の孫請けをしたわけだ。
先日も書いたように頭の中はオリンパスペンになっていたのでNEXに関してもLUMIXに関しても知識がない。さっそく調べてみた。ここでようやくデジカメにはセンサーの大きさによって、35ミリフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズとざっくり分けられることを知る。オリンパスペンやLUMIXはマイクロフォーサーズでNEXはミラーのついた一眼レフにも使われているAPS-Cだ。くわしい違いはわからない。マイクロフォーサーズはレンズが小さくて、APS-Cだとちょっとレンズが大きい。それとソニーのEマウントってなかなかいいレンズだということはわかった。
そんなわけで先輩にはNEXをすすめたわけだが、その後どうなったかは知らない。
コミュニケーションでだいじなのは雰囲気であるという人がいる。話していることの内容そのものが伝わるのは1割以下で、3割が声が大きさ、残りは話し手の雰囲気だと教えてくれた上司が昔いた。
佐々木俊尚はハイコンテキスト、ローコンテキストという分類をして、コンテキスト、つまりコミュニケーションの背景みたいなものの関与の仕方でコミュニケーションの方法は異なる、みたいなことを言っていた(もともとはアメリカの文化人類学者エドワード・ホールという人らしい)。日本人のコミュニケーションはまさしくハイコンテキストで伝える努力やスキルに乏しくても相手に通じてしまう。まあそんな非言語コミュニケーションがビジネスではだいじだよ、という本だ。
マイクロフォーサーズより、さらに小さなセンサーを使ったデジカメがあることをその後知った。ニコン1とペンタックスQであるが、その話はまた後日ということで。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿