2012年6月9日土曜日

フョードル・ドストエフスキー『悪霊』


ブログを書くのがだんだん億劫になっている。
本を読んでいないわけではない。インプットはあるんだが、アウトプットするのが面倒になってきている。時間がないということではない。本を読んで気になったことは抜書きしたり、読み終わった本をクラウドの読書サイトに登録したりしている。ソーシャルメディアに簡単にアウトプットすることでブログにさくエネルギーを消耗しているのかもしれない。
いずれにしても肩に力を入れすぎず、気長に続けていこうとは思っている。
光文社古典新訳文庫から『悪霊』が出たのが一昨年の秋。一気に読んではみたものの、第2巻が出たのが翌年4月。そして第3巻が昨年12月。
半年以上もあいだをあけられるとさすがに記憶力の弱ってきた身にはつらいものがある。しかもこの本は『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』のような明快なドラマでもない。抽象的な思想劇とでもいおうか。そして随所にドストエフスキーならではのメタファーに満ちている。
まあ、ただこの手の本は研究対象(プロ、アマを問わず)として読むのかストーリーを表面的に楽しめばいいのか、読み手の立ち位置を明快にして付き合えばいいのだ。より深く、この思想世界に踏み込みたければ再読するなり、研究書を紐解けばいい。読み物として、いずれストーリーを忘れてもそのときに身に迫るイメージを得られたならそれはそれでけっこうなことだ。おそらく訳者もそんな「軽い読み方」も想定していると思う。もちろん『罪と罰』、『カラマーゾフ』のときと同様、今回も後者の読み方をした。
ただ、もし30年以上前にドストエフスキーを知ったならば、もう少し深く読んでみていたかもしれない。あくまで「もし」の話であるが。

ピーター・シムズ『小さく賭けろ』


東京六大学野球がまた盛上がりそうだ。
昨年甲子園で優勝した日大三のエース吉永が早稲田、4番の横尾が慶應、そして主将畦上が法政、高山が明治、捕手の鈴木が立教と主力がそろって進学した。いきなり春からレギュラーで活躍するどころの騒ぎではなく、高山があわや首位打者、吉永は最優秀防御率、最多勝でふたりがベストナインに選ばれた。桐蔭出身早稲田の茂木もベストナインとなり、1年生が3人選出されたのは史上初ということだ。畦上はさほど出番にめぐまれなかったが、横尾は中軸をまかされ、打率2割に満たなかったものの早慶戦でホームランを放ち、長打力のあるところを見せつけた。たしかに斎藤佑樹ら世代にも注目選手は多かったが、今年の1年生は史上最強かもしれない。
先々の話を今からしても仕方がないが、明治の高山は今季20安打だった。このペースならいまだ破られていない先輩高田繁の通算127安打越えも夢ではあるまい。またベストナインの最多選出も高田繁で7回。今季選ばれた1年生3人はこの記録を更新する資格を得たということだ。
つい野球の話が長くなってしまったが、この本は過去の大きな成功体験から得るものよりも小さな失敗からすばやい学習を繰り返すことで導かれた成功をスターバックスやアマゾンなどの豊富な実例で紹介している。企業が陥りがちな硬直化をいかに回避して成長を続けるか、そんな柔らかい視点をくれる本である。