もうかなり前からクラウドコンピューティングという言葉を耳にしている。
ギターの上手いおじさんがコンピュータをはじめて、そのギタリストの名前をとって、クロードコンピューティング。それを英語読みするとクラウドというわけだ。もちろんうそだ。
最近になってぼくが関心を持ったのは、きわめて個人的な事情で、要は仕事場で使っているPCのハードディスクの容量が小さくてすぐにいっぱいになってしまう。外付けに逃がしても逃がしてもすぐにいっぱいになってしまう。よくよく調べてみたら、日常的に使うアプリケーションも多いのだが、ゴミ箱に入れられない古いメールや頻繁に使うテンプレート、画像等の圧迫が大きい。こんなものはネット上のどこかに置いておいて、使いたいときだけダウンロードすればいいんじゃないかと常々思っていたら、クラウドというのはどうやらそういうことらしい。
ポルトガルにものすごくサッカーの上手い選手がいて、しかもコンピュータにも長けていた。その名をクリチアーノ・クラウド。その名をとって…。そんな馬鹿な。
先日、個人情報保護に関するセミナーが都内某所であり、そこで1時間ほど話をしてくれたのが、この本の筆者、戸村智憲だった。
厳密に言えば、その講演を聴いて、興味を持ったのでこの本を読んだ。順番としてはそうである。
ITは社内で持つ時代ではなく、社外あるものを賢く借りる。内部統制でネックとなる対応コストの増大に応えるのがクラウドコンピューティングであるというたいへんためになるお話でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿