このあいだ杉並区内には3つの川が流れていると書いた。その昔はもっと小さな河川がたくさんあった。そのひとつが桃園川。
桃園川は杉並区天沼の弁天池を源流とし、さらに上流の西側から流れる用水などと合流して東進する。もちろん今は暗渠になっている。流れは弁天池から西南に向かい、JR阿佐ヶ谷駅近くで線路を越える。ちょうどそのあたりから桃園川緑道と呼ばれる遊歩道が整備されている。遊歩道はほぼ東進するかたちで高円寺駅前の先で環状七号線を渡り、しばらくすると中野区に入る。中野区内では中野川と呼ばれていたそうだが、暗渠化されたのが昭和40年くらいのことだから、おぼえている人も少ないに違いない。大久保通りと平行して東進を続け、東中野駅南側の末広橋で神田川と合流する。
先日緑道を歩いてみた。東中野駅から、合流地点をめざし、そこから川上へ遡上した。思ったより蛇行が少ない。渋谷川などもそうだが、都会の川はのびのびしている。
ラジオにときどき出演する宮台真司という社会学者がいる。ちょっと強いことばを選んで、鋭い批判や論評をくり広げる。社会学者、東京都立大教授と紹介されていたが、広範かつ深い知識を持ち合わせているようである。社会学の範疇に留まらない幅広いマトリックスを持っている。それでいてわかりやすい。腑に落ちる。著作も多いようである。読んでみることにする。
この本は民主党が政権交代を果たした2009年に上梓された。同党参議院議員福山哲郎との対談形式。宮台真司の主張はきちん理論武装されていて、わかりやすいが、ときどき難しい。くり返し読んでイメージする。ああ、ここのところ今度ラジオでわかりやすく話してください、とお願いしたいところである。まあ読み慣れていないということもあるだろう。これから少しずつ読んでいって、著者の主義主張を学んでいくしかない。
阿佐ヶ谷駅までたどり着き、いつもの蕎麦屋で鴨せいろを食べた。
0 件のコメント:
コメントを投稿